映画「そして父になる」から学ぶ、家族のあり方

韓流バナー

そして父になる|フジテレビの人気ドラマ・アニメ・TV番組の動画が見放題<FOD>2013年公開の是枝裕和の作品『そして父になる』。福山雅治が主演を務める作品で、息子の取り違えを知らされた父親の苦悩や葛藤を描いた映画。

2013年・第66回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され、審査員賞を受賞した。子供の交換に向けて、変わっていく主人公の姿から「家族のあり方」について考えさせられる作品です。

1. あらすじ

見出し画像父・野々宮良多(福山雅治)は、誰もが羨むエリート街道を歩み、都心の高級マンションで妻・みどり(尾野真千子)と息子・慶多(二宮慶多)と暮らしていた。そんなある日、病院から6歳になる息子が取り違えられた他人の子だと判明する。

母・みどりは気づかなかった自分を責め、父・良多は息子に抱いていた違和感の理由を感じ取っていた。戸惑いながらも相手家族との交流を進める父であったが、群馬で小さな電気屋を営む斎木雄大リリー・フランキー)・ゆかり(真木ようこ)夫婦の粗野な言動や行動に、育ちの違いを感じる。

礼儀正しい家庭を気づいてきた野々宮家と、穏やかで賑やかな家庭を築いてきた斎木家。真逆の環境で育った息子の交換を通して、父・良多が葛藤しながら家族のあり方を模索していく。

2. 二つの家族

そして父になる野々宮家

誰もが羨むエリート家族。小学校受験やピアノを習っている慶多であったが、どれも父に褒められたいという気持ちがあった。お風呂は1人で入る・ゲームは1日30分など、さまざまなルールがあり、子供に対しては自由が少ない家庭。息子を自分の過去と重ねるがちな父・良多は、競争心や悔しさを感じない息子の性格から違和感を感じていた。

斎木家

田舎の小さな電気屋で、3人の子供がわいわいとした野々村家とは正反対の暮らしをしている。お風呂も一緒に入り、寝る時も常に一緒。子供たちの環境としては、経済的な余裕はないものの、解放的で自由な家庭

全く異なる家庭環境の両家。良多が強引に訴訟の話を進めていく中、良多が「2人ともこっちに譲ってくれませんか?お金ならまとまった額を用意できるので。」と提案。これに対して、斎木雄大は「金で買えるものと買えないものがある」と激怒する。

3. 衝撃の事実

そして父になる(映画)のネタバレ解説・考察まとめ (3/5) - RENOTE [リノート]

子供の取り違えに関する賠償裁判において、証人の看護師が「自分の家庭がうまくいっていなかったため嫌気がさした。野々村さんの家族が幸せそうだったから故意にやった。」と発言。しかし、すでに時効を迎えていたおり、罪に問われることはなかった。

4. 両家の答え

そして父になる慶太のピアノの発表会の日、たどたどしくピアノを披露した慶多に対して「悔しくないのか?」と厳しく問い詰める。それに対し、母・みどりは「みんなあなたと同じじゃない」と言い返す。さらにその日の晩「あなたが慶多と血のつながりがないとわかった時に言った、あの言葉だけは忘れない」と咎められる。(「やっぱりか」という言葉)

この日を境に、両家は子供を交換して暮らすことを決意する。

琉晴は、野々宮家のルールに「なんで?」を繰り返し抵抗し、母・みどりが寝てる隙に1人で斎木家に帰ってしまう。良多は無理やり自宅へ連れて帰り、キャンプごっこをして距離を縮めるが、琉晴は流れ星にパパとママのところに帰れますようにと願い事をしていた。

母・みどりは、琉晴が可愛く見えてきて、慶多を裏切っているみたいだと涙を流し、カメラを見返していた父・良多は、寝ている自分を慶多がこっそり撮影していたことに気づき、慶太に会いたくなり、斎木家へ向かう。

5. 印象に残ったシーン

画像終盤の父・良多が息子・慶多を追いかけるシーン

息子を交換して時間を過ごしたが、息子に会いたくなり慶多を迎えにいく父・良多。しかし、慶太は父の顔を見ると突然走り出してしまう。その姿を追いかけながら、話を交わす親子の会話から、「血」よりも「共に過ごした時間の大切さ」に気づいていた良多の言葉に大きく共感しました。家族よりも仕事が人生の中心になっていて、子供への関心が薄かった父・良多であったが、取り違えた息子の家庭と交流し、別の家庭で育ってきた本当の息子との時間を過ごしていく中で、家族との関わり方に少しずつ変化していく姿から、家族のあり方について考えさせてくれました。また、母・みどりも2人を信じて背中を追わなかったことにも、信頼という大切なつながりがあったのではないかと思います。

6. 感想

いかがでしたか? 私の言語力では、全てを表現するのは難しく作品を見ることを一番お勧めします。「血」か「時間」か。その狭間で葛藤する父・良多の姿から、家族という大切なものに気付かせてくれる作品でした。最終的な結末は、はっきりとしたものではありませんでしたが、是枝裕和さんが伝えたかったことは、失った後に気づく「時間を共にした家族の絆の強さ」だと思います。作品には、子供の取り違えというかなりレアなケースが描かれましたが、急に家族を失うことはある程度の可能性があります。自分がそんな場面に遭遇した時に後悔しないため、本当の家族との関わりを見つけるきっかけになる素晴らしい作品でした。

 

韓流バナー